さっきまでテレ玉のアンテナレベルが絶望的に低かったのに、アンテナジャック付近を清掃しただけで、今まで40くらいだったアンテナレベルが58程度になり、普通にテレ玉が映るようになった。
つーかデジタルとは名ばかりで、ケーブル品質や距離による減衰、接点による減衰等、アナログ的な影響ばっか。
テレ玉は映るようになったのだが、MXテレビのアンテナレベルが東京タワー送信のch20が26、スカイツリー送信のch16が30ほどしかなく、受信に必要なアンテナレベル50を全く達成できそうにない。
公式サイトによると(http://www.mxtv.co.jp/jyushin/index.html)受信可能エリアはスカイツリーから50kmほどとされている。
うちはスカイツリーまで直線距離は20kmほどしかないのに、このアンテナレベルの低さは異常だ。
単純にワンセグを受信しようとしても、MXテレビは全く映らない。
で、色々調べてみたら、都内でもMXテレビを受信できない人はかなり居るらしいので(http://radioeigasya.b.dlsite.net/archives/5958203.html)もうこれはうちの地デジ設備が問題なのではなく、単純にMXテレビの出力が低すぎるという結論に達した。
つーか地デジのシステム自体が糞すぎる。
もうほんと、調べれば調べるほど利権絡みのダメシステム。
東京スカイツリーによる受信障害情報は隠されていた
http://www.jca.apc.org/tcsse/kaiho/kaiho-75/kaiho75-14.html
受信障害458件通報 TV各局が東京スカイツリーから試験放送
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/121222/ent12122218270013-n1.htm
はっきり言ってしまえば、地デジなんてシステムは要らん。衛星放送で何も問題ない。
だけど衛星だと受信エリアが広すぎて、日テレフジTBS等がどこでも受信できてるようになってしまうため、番組をただ横流ししている地方のテレビ局を観る人が誰も居なくなってしまう。
要はわざと受信できないようなシステムを、わざわざ何兆円もかけて作っただけ。
おまけにB-CASやらスカイツリーやらダビング10等のゴミまで作る始末。
池田信夫氏、地デジ化は「テレビ業界の古いビジネスモデルを守るため」
http://getnews.jp/archives/129047
「地デジ化強行の理由はTV局の既得権益確保」と地方局幹部
http://www.news-postseven.com/archives/20110706_24927.html
伊集院光が語る「地デジ移行に関するテレビ局の誤った対応」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-1604.html
しかし単純に、家のアンテナレベルを改善していく作業はなかなか面白い。
もはや番組をみるためではなく、アンテナレベルを上げるにはどのパーツを取り付ければいいんだろう?と悩んでいる自分がいる…。
もうこれ感覚的にラジヘリやバイクのチューニングしてるのと変わらんわ。
2025年3月 日 月 火 水 木 金 土 « 1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- FPVのために、開局申請 に 出撃準備中 | kamaの日常 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に 匿名 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
人気の投稿
- 第16回こうのす花火大会に行く- 2017年10月8日23:58
- 災害対策本部(仮)- 2024年1月7日05:08
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入- 2022年5月5日21:39
- SC57 CBR1000RR AnniTORi RACINGクイックシフター取り付け- 2018年7月2日09:23
- YZF-R1高速道路試乗- 2017年6月11日23:23
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
LINK
はじめまして、MXTVの完全移行によりMXTVが我が家もほぼ全滅ですね~。対策でMXTVでアンテナのレベルを測定とブースターの交換をしましたが~付けた時はレベルが上がって観れたのですが翌日は悪化してブロックノイズは出るは変わりませんでした。移行前は、レベルが低いがそれなりに観れましたが、どうやってもだめなのであきらめムードです。