御嶽山へ行く

久しぶりに泊まりがけでお出かけする事にした。
目的地は御嶽山だが、1日目は単なる移動日なので、ひとまず伊那を目指す。
20130721_1.jpg
国道152号の途中にある杖突峠からの展望。
0.07~0.2μSv/h
去年通った時はガスってて何も見えなかったけど、今回は晴れていて素晴らしい展望だった。
20130721_2.jpg
2日目、早速御嶽山を目指す。
途中にある御岳湖がやたら綺麗だった。
20130721_3.jpg
というわけで御嶽山に到着。
0.07~0.09μSv/h
20130721_4.jpg
正直言って、来る前は大して期待してなかったのだが、途中の道は快走路だし、展望は凄いしでなかなかいい所だ。
まぁ天候次第だとは思うけど。
途中の道は御嶽スカイラインというらしく、おんたけ2240スキー場内に道路が通っていて、スキー場施設やリフト等を脇目に、ひたすら登って行くという感じだった。
当然、冬は道路が雪で埋まってスキー場になるのだろう。
20130721_5.jpg
遊歩道の途中にある大黒天。
でかい5円玉のモニュメントが目を引く。
20130721_6.jpg
遥拝所。
入り口の鳥居から結構遠い場所にある。
20130721_7.jpg
御嶽山をあとにして、国道361号沿いにある道の駅飛騨たかね工房に到着。
0.12~0.2μSv/h
ここまで来ると既に岐阜県入りしていて、さらに361号線を進むと高山に到着するのだが、今回は一泊だけの日程なので、ここでUターンして帰宅路につくことに。
20130721_8.jpg
帰りに道の駅美ヶ原高原美術館に立ち寄り。
0.05~0.06μSv/h
20130721_9.jpg
天気がよいのでほんと展望が良い。
このあたりのビーナスラインは勾配がきつい箇所が多いため、結構ぶん回さないと登り坂で加速してくれない。
うちのSBBの場合、勾配のきつい箇所で3速3000回転以下だと、アクセル開けても加速してくれない…そこらのファミリーカーは20km/hくらいでやっと走っている感じだ。
標高が高いため、パワーがあんまり出ないというのもあるか。
20130721_10.jpg
のぞみサンピア佐久で休憩。
単なる老人ホームなのだが、日帰り温泉施設が5階にあり、500円で利用できる。
5階からの展望はなかなかよい。
温泉で休憩したあと、下道でゆっくり帰宅。
一泊だけだとほんと行って帰ってくるだけなので、あんまり旅気分は味わえないなぁ。
距離的にも日帰り圏内だししょうがないか。

関連記事

カテゴリー: バイク パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)