霞ヶ浦に行こう

20140322_1.jpg
今日は霞ヶ浦に行ってみることにした。
まずは道の駅しょうなんで休憩。
0.05~0.08μSv/h
20140322_2.jpg
ロードバイクの立ち寄りが多いためか、サイドスタンドが付いてないロードバイクのために、専用立て掛け機?のようなものが設置されていた。
サドルをひっかけて吊るしていたが、こういう使い方で合っているのだろうか?
20140322_3.jpg
牛久大仏。
ブロンズ立像としては世界最大だそうな…ギネスにも登録されている。
世界一はやっぱり貫禄が違うわ…圧巻の一言。
20140322_4.jpg
霞ヶ浦付近にある道の駅たまつくりに到着。
0.07~0.15μSv/h
霞ヶ浦を見渡せる。
琵琶湖が日本一の湖だというのはかなり有名だが、霞ヶ浦は日本で2番目の湖沼面積である。
2番じゃやっぱダメだな…知名度も低いしオーラも感じられない。
20140322_5.jpg
霞ヶ浦湖岸を走っていたら、エンジンラジコンボートをやっている人達が居た。
湖面をひたすら滑走していた。
湖が大きいため、小さい機体に見えるが、実際は全長1m以上の大型ラジコンだ。
20140322_6.jpg
たまにエンストしてしまうボートも…。
エンストしたら、本物のボートに乗り込みサルベージしていた。
他にラジコンボートを本物のボートで追走しながら操縦している人も居た。
ボートのラジコンやるには、本物のボートも必須っぽいなこりゃ。
20140322_7.jpg
霞ヶ浦湖岸をひたすら走ったあと、道の駅水の郷さわらに寄って休憩。
0.06~0.13μSv/h
帰りは利根川北側の川岸を走ってみたのだが、信号も交通量も少なくほとんど高速道路並のペースで流せて快適。
だけど柏~流山~三郷付近が糞渋滞で、特に橋近辺は迂回路もないため渋滞を避けようがなくて苦痛でしょうがなかった。
東関東に行く時は、この近辺の渋滞がネックだわ。

関連記事

カテゴリー: バイク パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)