お台場で行われたホンダドリームフェスタに行ってきました(http://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/event/festa/index.html)
試乗車種一覧はこんな感じ。
先月発表されたばっかりのNM4や、昨日発表されたばっかりのCBR650F等、まだ発売してない車種にも乗れる。
ちなみにチケット制で5台までしか乗れない。
まずはNM4に乗ってみた。
注目度が高い車種だが、4台試乗車があるので割りと早く順番が回ってきた。
DCT搭載車なので、スクーターと同じで左レバーでブレーキかと思いきや、左レバーはなくて右足フットブレーキだった。
乗ってみた感じ、これ完全にアメリカンとかクルーザーとかそんな感じの車種だわ。
コーナーリング中に車体をこするような事はなかったので、それなりにバンク角はありそうだけど、なんせクルーザータイプなのであんまりコーナーリングは得意そうな感じではなかった。
バックレストは超いい感じで、長距離走っても疲れなさそうだけど、燃料タンクが11リッターしかないので航続距離は300kmくらいか?
メーター内にETCの表示があったので、ETC標準装備のEパッケージなのかもしれない。
フロントカウルが小物入れになっていて、シガーソケットも装備されている。
しかしこの位置だとカーナビの電源として使え無そうな気も…。
見た目重視のバイクなんで、あんまり実用性はないのかなぁ?
2台目はインテグラ。
排気量が700から750にアップしてモデルチェンジ。
最初のインテグラが出たばっかりの頃に乗った時は、低速でものすごくギクシャクするバイクという感じだったのだが、今ではそんな事微塵も感じないくらいスムーズ。
変速ショックもほとんどなく、変速音もかなり小さい。
やっぱDCTは楽でいいなぁ。
3台目はVFR1200X。DCT搭載のでかいクロスツアラー。
見た目オフロードも走れそうだけど、なんせ結構でかいんで無茶はできなそう。
トラクションコントロールが付いてたが、試乗会じゃ作動試すわけにもいかんか。
ちなみに受注生産らしいので、街中じゃほとんどお目にかかれないかも。
4台目はNC750X。
インテグラと同じく排気量が700から750にアップしてモデルチェンジ。
DCT搭載車なので、相変わらず左レバーがないのが気になってしょうがない。
DCT自体は本当にスムーズに動作するのだが、普通のバイクっぽぃ乗車姿勢だとついついクラッチ操作をしようとしてしまう。
インテグラはスクータっぽぃ乗車姿勢だし、左レバーブレーキなので気にならないんだけどなぁ。
5台目はCBR650F。今日乗ったバイクで唯一DCTではなくてMTのバイクだ。
CBR600RRと違いそれほど前傾姿勢ではないので割りと乗りやすい。
最初にニュートラルから一速にギアを入れたら、ガコンとショックが来るのかと思いきや、何のショックも無くカチっとギアが入ったので、あれ?と思ったのだが、もう一回ギアを入れなおしたらガコンとショックが来た。
どうもクラッチを切ったままだと、ニュートラルから1速に入れた時のショックがないような…そういうもん?
それにしても、DCT搭載車増えたなぁ。
次のバイクに乗り換えるなら絶対DCT車だと思うのだが、乗り換えてもロングツーリングに使えるようにするために、カーナビ付けたり箱付けたり等の手間を考えると、億劫でなかなか乗り換える気になれない。
今乗っているSBBに、致命的な不具合でも発生しない限りこのままかなぁ?
2025年3月 日 月 火 水 木 金 土 « 1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- FPVのために、開局申請 に 出撃準備中 | kamaの日常 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に 匿名 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
人気の投稿
- 第16回こうのす花火大会に行く- 2017年10月8日23:58
- 災害対策本部(仮)- 2024年1月7日05:08
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入- 2022年5月5日21:39
- SC57 CBR1000RR AnniTORi RACINGクイックシフター取り付け- 2018年7月2日09:23
- YZF-R1高速道路試乗- 2017年6月11日23:23
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
LINK