K&S ホバークラフト SCAMPER-1購入

20140622_1.jpg
ヤフオクでK&Sのホバークラフト、スキャンパー1をゲット。
既に絶版モデルだが、ホビーラジコンのホバークラフト自体があまりないため貴重なモデル。
現実世界でも大分ホバークラフトが運行終了してから絶滅危惧種。
大分のホバーは中国に売り払われたはずなのに、何故か熊本県に放置されているらしい…(http://blogs.yahoo.co.jp/akoakoghq260/32002315.html
20140622_2.jpg
マニュアル通りにメカ積みをして完成。
半完成キットとはいえ、やたらネジが多いし、配線なんかも延長しなきゃならなかったりと結構組み立てがめんどくさかった。
3~4セルリポ指定だが、家の中でテストするなら2セルでも十分な感じ。
2セルでもトイラジのタイヨーホバークラフトなんかよりよっぽどパワーある。
20140622_3.jpg
とにかくESCがやたら熱くなる!はっきり言ってメカボックス内ではダメだ!2分くらいで80度くらいになってヒートプロテクタが働いて強制電源オフになってしまう。
放熱用にクールスタッフ(http://www.okidensen.co.jp/jp/prod/other/cool/)を貼り付けてみたが焼け石に水。
20140622_4.jpg
というわけで、バッテリー配線等を延長して、ダグデッドファンの後ろにESCを移動して強制空冷。
これでESCの冷却はOKになり、熱でオートカットされる事はなくなった。
デフォルトでこの位置じゃないと使い物にならないだろこのESC…。
20140622_5.jpg
大雨で、でかい水たまりができたので、水上走行テスト。
地上だとやけくそにスピードが出て、4セルで走らせたら風に煽られて宙を舞って転倒するくらいの勢いだったが、水上だとそこまでパワー感はない。
おまけに機体の内部に溜まった水でスカートが浸水して、さらにその水が機体内を移動する事によって非常にバランスが崩れる。
減速した時なんか、思いっきり前のめりになって、左右に曲がろうとしても全く舵が効かずにアンダーステア。
しかも一度浸水するとなかなか水が抜けずに機体内に留まる…水抜きが大変だわ。
スカートは開発中はスピンクロスという強度な素材が使われていたらしいが、量産機は普通の塩ビなのですぐに破れてボロボロになる(http://www.ks-j.net/xo/modules/pico/content0010.html
適当にガムテープや屋外用補修テープ等で穴を塞いでおいたが、既に絶版モデルのためスカート単体パーツで買う事はほぼ無理っぽぃ。
スカート自作できないのかなぁこれ。

関連記事

カテゴリー: 日記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)