GWなので、久しぶりに泊まりがけのツーリングに行って来ました。
と言っても、2泊3日の能登半島ツーリングと、高速1000円時代の四国ツーリング(http://blog.karakama.org/article/28893293.html)や九州ツーリング(http://blog.karakama.org/article/37482735.html)に比べればコンパクト。
4月30日の朝早くに出発して、渋峠超えで北陸を目指す。
まずは道の駅草津運動公園で休憩
0.05~0.16μSv/h
志賀草津道路を抜けて渋峠に到着。
0.09~0.22μSv/h
渋峠でおなじみのインディくんに、マーカスという子供が出来ていた。
4匹のレトリバーが居て、もうどれがインディくんなのかわからん…。
斑尾高原に行ってみたら、雪で道路が埋まってて通れん…まだスキーが出来る季節だしなぁ。
本当は関田峠超えの光ヶ原高原に行ってみたかったのだが、まだ冬季閉鎖中の模様。
国道8号日本海夕日ラインをひた走り、道の駅能生に到着。
0.06~0.14μSv/h
ついさっきまで志賀草津道路の国道最高地点に居たのに、もう日本海沿いである。
この辺の道路はその昔、シャルマン火打というスキー場に行く時に通ったのだが、その時日本海を眺めながらドライブ出来てやけに快適だったのを覚えている。
ここでHX-A100のデータをノートPCに移そうと思ったら、MicroSDカードリーダーが壊れたのか、カードを認識しなくなってしまった。
しょうがないのでMicroSD→SDカード変換アダプタで対応。
その後富山の宿に行って、各モバイル機器を充電しようとしたら、USBケーブルが壊れたのか、全く充電ができなくなってしまった。
うーん、なんか色々壊れるツーリングだなぁ…。
2023年5月 日 月 火 水 木 金 土 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に 三五笑话 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に ハラダジョウジ より
- ワクチン接種は受けるべき? に ハラダジョウジ より
- エルピオでんきに切り替わった に エルピオ電気サービス停止 | kamaの日常 より
- 五十肩でバイクに乗れなくなった に 金万达 より
人気の投稿
- 第16回こうのす花火大会に行く- 2017年10月8日23:58
- SC57 CBR1000RR AnniTORi RACINGクイックシフター取り付け- 2018年7月2日09:23
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入- 2022年5月5日21:39
- YZF-R1高速道路試乗- 2017年6月11日23:23
- ラジコンコースがある上奥富運動公園- 2017年4月16日20:02
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報