今日は関田峠を超えて日本海を目指します。
本当は先週連休初日に行こうかと思ってたのだが、雨だったので中止にしたルート。
滋賀草津道路を通って行くので、途中にある道の駅八ッ場ふるさと館で休憩。
0.06~0.27μSv/h
眺めの良い足湯があった。
その後滋賀草津道路を通ったのだが、遅い車についていく何十台ものバイクの物凄い大名行列…。
追い越し可能の白線になった途端、全バイクで遅い車を追い越ししまくり、そしてまた遅い車に行く手を阻まれる。
どうしてバイクと車でこんなにも速度差があるのか…。
志賀草津道路から毛無峠に寄り道。
0.06~0.31μSv/h
こんな辺鄙な所なのに、結構な台数の車やバイクが居た。
風が常に吹き付けているエリアなので、ラジコングライダーを飛ばすのに丁度良いらしく、結構な人数がグライダーを飛ばしていた。
バイクは「この先群馬危険」の看板を撮りに来る人ばかりだった。
関田峠を超え、光ヶ原高原に到着。
0.05~0.16μSv/h
日本海を眺められる。
すぐ近くにある「難局打開の鉄球」。
0.05~0.12μSv/h
あさま山荘事件で実際に使われた鉄球が置かれている。
なんでこんなところにあるのかと思ったら、この光が丘高原は映画「突入せよ!あさま山荘事件」のロケ地だそうな。
道の駅を探していたら何故か、日本で一番海に近いところにある駅、青海川駅に着いてしまった。
0.08~0.1μSv/h
無人駅で駅利用者は全くおらず、駅を見に来る観光客ばっかり。
近所の民家が有料駐車場までやってる始末。
いろんなドラマのロケーション地になってて結構有名らしい。
道の駅は案内看板がなかったため、結局どこなのか分からず。
角田岬灯台を見に行った。
0.06~0.16μSv/h
「判官舟かくし」という洞窟を抜けると…。
こんな感じの断崖絶壁に出る。
階段を登ると灯台に到着。
灯台からの眺めはかなり良い。佐渡ヶ島なども眺められる。
観光地の灯台は有料の所が多いのだが、ここは観光地ではないためか無料だった。
この辺りの道路は日本海側の断崖絶壁沿いに作られているため、「立岩」等のごつごつした岩があり、かなり眺めの良い道路だ。
やっぱ走るなら太平洋側より日本海側だよなぁ。
近くにある弥彦山スカイラインに行きたかったのだが、何故かバイクは通行禁止。
うーむ昔のグル珍が何か悪さでもしたんだろうか…。
その後は燕市に行き宿にチェックイン。
明日は国道252号線を通ってみる予定。
2025年3月 日 月 火 水 木 金 土 « 1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- FPVのために、開局申請 に 出撃準備中 | kamaの日常 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に 匿名 より
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入 に kama より
人気の投稿
- 第16回こうのす花火大会に行く- 2017年10月8日23:58
- 災害対策本部(仮)- 2024年1月7日05:08
- CBR1100XX ルテニウムプラグ導入- 2022年5月5日21:39
- SC57 CBR1000RR AnniTORi RACINGクイックシフター取り付け- 2018年7月2日09:23
- YZF-R1高速道路試乗- 2017年6月11日23:23
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
LINK