鳥取ツーリング

20150921_1.JPG20150921_2.JPG
昨日の続き。今日は日本一人口の少ない鳥取県を目指す。
岐阜県大垣市から琵琶湖まで移動し、道の駅湖北みずどりステーションで休憩。
0.05~0.14μSv/h
道の駅なのにトイレが壊れていた。
琵琶湖から鳥取方面に向かったのだが、天橋立近辺で、道路が全部車で埋まっているくらい物凄い渋滞に嵌ってしまった。
高速1000円時代に天橋立に来た時にはこんなに混んでなかったけどなぁ…シルバーウィーク効果恐るべし。
20150921_3.JPG
但馬海岸道路。
0.08~0.22μSv/h
結構勾配のきつい道路のためか、周りの車の速度がとてつもなく遅い…おまけに路線バスが20km/hとかでとろとろ走っている。
眺めは結構良い道路だけど、センターイエローで追い越し禁止の道路をとろとろ走らされたんじゃ、ただの拷問だわ。
20150921_4.JPG20150921_5.JPG
日本最大級の鳥取砂丘に到着。
0.07~0.18μSv/h
とにかく人多すぎ!周辺道路は大渋滞!あと、砂丘のくせに緑化してるじゃねぇか!
ほっとくと草木が生い茂ってしまうため、わざわざ砂丘を維持するために草むしりをしているらしい。
それって人工的に砂漠作ってるようなもんじゃないのか?
ちなみに日本最大の砂丘は、青森県の猿ヶ森砂丘だが、自衛隊の弾道試験場になっているため、一般人は立ち入り禁止らしい。
20150921_6.JPG
海の見える所まで行ってみた。
砂に足を取られてとにかく歩きづらい。
結構傾斜角もあるため、ちょっとした距離を歩くだけで疲労困憊だ。
そういえばラクダがどこにも見当たらない。
観光客のツアー中だろうか?
20150921_7.JPG
鳥取砂丘コナン空港。
0.06~0.08μSv/h
もはやヤケクソな名前だが、砂丘要素はあんまりなく、どちらかと言うとコナンをテーマにした痛空港になっていた。
20150921_8.JPG
床にトリックアートが描かれている。
決められた場所以外から見ると、単なる歪んだ絵だが…。
20150921_9.JPG
決められた場所から眺めると、立体感あふれる構図が浮かび上がる。
これは結構凄い!だが空港の設備じゃない。
20150921_10.JPG
鳥取といえばすなば珈琲。
期間限定で空港内にオープンしていた。
20150921_11.JPG
もちろんコナンの単行本も完備。
20150921_12.JPG
鳥取砂丘コナン空港がオープンした時、痛いニュースなどで話題になっていたが(http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1831056.html)、空港利用客はほぼ居ないのに、結構コナン目当ての観光客が多かったので(自分も含む)、まぁこれは話題性としては結構成功なのかなぁ。

関連記事

カテゴリー: バイク パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)