米子ツーリング

今日は鳥取市から米子市を目指します。
20150922_1.JPG20150922_2.JPG
道の駅大栄に併設されている青山剛昌ふるさと館。
0.05~0.1μSv/h
アガサ博士のビートルがお出迎え。
だが開館が9時半なのに、9時前に到着してしまったため見学できず。
せっかくなのでコナンストリートを散策。
20150922_3.JPG
コナン大橋。
0.07~0.13μSv/h
コナン作者青山剛昌先生は、ここ北栄町の出身だそうな。
20150922_4.JPG20150922_5.JPG
コナン駅(由良駅)
0.05~0.07μSv/h
コナン空港に続いて痛駅である。
だが正式名称は由良駅のままの模様。
コナンの痛電車も走ってる模様。
20150922_6.JPG
大山方面に向かい、鏡ヶ成スキー場で休憩。
0.05~0.1μSv/h
大山環状道路は、眺めは良かったが、相変わらず糞遅いプリウスやバス等が邪魔してまともに走れない。
ほぼ全線がイエローラインで追い越し禁止30km/h制限の道を、20~30km/hでトロトロ走るなんてほとんど拷問だわ…。
20150922_7.JPG
米子鬼太郎空港。
0.05~0.07μSv/h
まさかコナン空港以外に痛空港があるなんて…。
だけどコナン空港と違い、それほど空港内は鬼太郎仕様になってないので、名前だけおかしいただの空港のようだ。
20150922_8.JPG
江島大橋。通称ベタ踏み坂。
0.05~0.12μSv/h
軽自動車タントのCMで有名になった、まるでジェットコースターのような橋。
ベタ踏み坂 ダイハツ CM タントカスタム 坂篇 30秒
高さは凄いけど実際はそれほど急勾配でもなく、普通に6速40km/hで登れた。
20150922_9.JPG
水木しげるロード。
0.05~0.07μSv/h
コナン通りとは比べ物にならないくらい物凄い大混雑!本当に鳥取って人口少ないのか?
水木しげる記念館には駐車場がないとの事なので、市役所の無料駐車場に停めることにした。
20150922_10.JPG
しかしなぜか水木しげる記念館は、本日は都合により14時半で入館受付一時終了。
丁度現在15時過ぎなので入れない…なんでも佳子さまが見学にくるからだとか。
20150922_11.JPG
16時ころに佳子さま到着。
どうやら昨日から鳥取入りしていたらしい(http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150922/k10010244291000.html
まさか皇族が見学に来るほど凄い場所だったとは…正直鳥取舐めてたわ
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015092200149&rel=y&g=soc&r=y
水木しげる記念館に佳子さま到着
20150922_12.JPG
水木しげる記念館は見学できそうにないので、美保関燈台に行ってみた。
0.05~0.2μSv/h
この灯台へ来る道は、昔は有料道路だったらしく、かなり眺めの良い海岸道路だった(特に帰り道)
灯台を見学した後は米子に戻って宿泊。
明日からは帰宅ルートだ。

関連記事

カテゴリー: バイク パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)