Mouse Computer LuvBook LB-S210SRが壊れかけてきた

およそ4年前に購入したノートPC(http://blog.karakama.org/article/48908708.html)の調子が悪くなってきた。
電源を入れてWindows7が起動したあと、操作可能になった直後にいきなり電源が落ちて再起動をはじめてしまう。
不正に電源が落ちたので、セーフモードの選択画面に移行しちゃう。
普通に使用している時にもいきなり電源が落ちることがある。
熱暴走してるのかと思ったのだが、むしろCPUをフル稼働させてファンが回ってる時は落ちないのでどうも違うようだ。
20151017_1.jpg
3本のネジを外して裏蓋を開けてみた。
ホコリや異物が入ってないかチェックしてみたものの、特に異常は見当たらない。
HDDやCPUなら簡単に交換できる構造なのだが、電源周りやマザー交換はちょっと厳しいかなぁ…。
ヤフオクで型番のH116Kを検索すると、色々とパーツが出てくるのだが、電源周りやマザー等のパーツは見付からなかった。
このまま壊れたらノートPC買い替えだなと思ったのだが、価格.comで検索してみたところ、12インチ以下のノートPCで、このLuvBook LB-S210SR相当の性能をもったものが見当たらない。
なんだか小さいノートPCはCeleronばっかりだし、HDDもSSDに切り替わったせいか容量128BGと少ないし、メモリもなぜか4GBと少ない等、4年前のLuvBookと比べて見劣りするところばかり。
これじゃ買い換えたら大幅性能ダウンじゃん…もうノートPCってさっぱり性能上がってないのか。ついにムーアの法則は終了したか。
ツーリングに持っていく関係上、大きいノートPCだと、そもそもトップケースに入らないし邪魔。
ツーリング先で撮った写真や動画をどんどんノートPCに移動する関係上、SSDの小容量じゃすぐに一杯になってしまい母艦として機能しない。この前鳥取に行った時なんて、動画ファイルだけで200GB超えたもんなぁ。
ポータブルHDDという手もあるが、あんまり荷物増やしたくないので、データ保存先はノートPCだけで済ましたい。
買い換えようにも使用用途にあったノートPCが存在しないんじゃどうしようもないわ。
なんとかしてLuvBook修理して使い続けるしかないか。

関連記事

カテゴリー: 日記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)