西日本ツーリング3

寝てる時に足がつって痛い。
今日は秋吉台~角島方面を走る事にする。
20150501_1.jpg20150501_2.jpg
まずは秋芳洞へ立ち寄り。
国内最大の鍾乳洞。観覧料1200円。
入り口までは商店街をひたすら歩いて行く。
20150501_3.jpg
ingressのミッションをやりながら進んでいたのだが、秋芳洞入り口のポータルがGPSの入らない所に設置されててHackできん。
GPS届かない所にポータル設置されてるのもひどいが、このポータルがミッションに組み込まれてるのも酷い。
こりゃだめだわ…。
20150501_4.jpg20150501_5.jpg
とにかく内部は広い。
観光コースだけでも全長1kmほどあるのでひたすら歩く。
20150501_6.jpg
そのままエレベータに乗って秋吉台を観光。
というか、エレベータに乗れば下の秋芳洞入り口に戻るのかと思ったら、逆に登って秋吉台に来てしまった。
入り口に戻るためには、ひたすら歩いて戻るか、秋吉台からバスかタクシー使うしかない模様、
秋吉台カルストロードを走っていたら、Covia POPがフリーズしてしまった。
そしてそのままうんともすんとも言わなくなる…ぎゃー。
大正堂入口付近に停車してPOPのバッテリーを抜いて再起動させてみたが、アプリ最適化モードなるものが始まり、再起動に20分近くかかった。
しかも再起動してもすぐに電源が落ちたりして不安定。
MicroSDカードを抜いたらちょっとマシになったけど、それでもやっぱり不安定。
スマフォが死んだせいで、電話もネットもナビも死んでしまった…。
20150501_7.jpg
結局ナビ無しで秋吉台から角島まで到着。ナビなんていらんかったんや!
それにしても角島大橋は酷い渋滞。これ島に渡ったら酷い目に遭うんじゃ?
20150501_8.jpg
渋滞をすり抜けて角島灯台公園まで行ってみた。
もはやPOPの修復が気になって、楽しむどころではないのだが、例えPOPのトラブルが無かったとしても、こんな大渋滞だらけじゃ楽しめんわ。
この公園に辿り着くまでの間に、やっとPOPが起動できるまで回復したのだが、どうやってもネットに繋がらない。
ネットワークの設定がとんだのかと思い、あれこれやってみたのだが、どうやらただの圏外の模様…この辺にingressのミッションあったけど、こりゃクリアできないわ。
さらに困ったことに圏外だとナビのルート検索ができない。
通常のナビなら電源オンオフしても、目的地を覚えていてくれるのだが、スマフォナビは起動するたびに目的地設定をやり直さなきゃならないのになぁ。
結局角島大橋の手前辺りで電波が入ったので、そこでナビのルート設定。
そのまま今日の宿の新山口駅前のホテルまで、なんとかフリーズせずに辿り着くことができた。
うーん、やっぱスマフォに依存するのはダメだ。こんな不安定なデバイスに色々任せるのはヤバ過ぎる。
スマフォ2台体制で行くとか、もっとシステムを冗長化させないとまともにツーリングなんかできんわ。
20160501 - Google マップ_01.png
本日の走行距離216km

関連記事

カテゴリー: バイク パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)