西日本ツーリング4

今日は阿蘇周辺を走ることにする。
下関から関門トンネルを抜けて九州入り。
関門トンネルは相変わらずETCが使えないので、通行料100円を手渡しでめんどくさい。
20150502_1.jpg
渋滞もそれほどなくスムーズに進んでいたのだが、阿蘇に近づくにつれて、地震の影響による通行止めにより迂回を余儀なくされる。
そして迂回ルートを検索しようにも圏外でスマフォナビが役立たず。
そもそもスマフォナビってこういう通行止めみたいな最新の交通規制情報を元にして、ルートを設定できるもんじゃないのか?
有料のナビアプリならできそうだけど、googleナビでは無理そう。
20150502_2.jpg
幾度と無く迂回を繰り返し、なんとか大観峰に到着。
トイレが断水状態だった。
20150502_3.jpg
自衛隊の通信車両が陣取っていた。
普通に道を走っていても、自衛隊の災害派遣車両をよく見かけるので、リアルタイムで震災は進行中なのだろう。
20150502_4.jpg20150502_5.jpg
ラピュタの道に行ってみたのだが、崩落のため通行止め。
というか、これはもう復旧無理では…道なくなってるじゃん。
横浜から来たライダーグループも、その痛々しさに絶句してた。
20150502_6.jpg20150502_7.jpg
道の駅阿蘇に到着。
ミルクロードは割りと走れたのだが、阿蘇パノラマラインは土砂崩れのため復旧の目処すら立ってない。
もう草千里には行けないんだろうか。
阿蘇からやまなみハイウェイに入ろうとしたら通行止めで迂回を余儀なくたが、ちょっとミルクロード方面に迂回したら、無事やまなみハイウェイに入れた。
以前来た時は渋滞だらけだったやまなみハイウェイだが、今回は震災の影響かGW中なのに交通量が少なくて快適。
休憩中に荷台に積んであったうまい棒チョコをカラスに襲撃される。
カラスってうまい棒チョコ食べるのかよ…。
20150502_8.jpg
道の駅ゆふいんで食事休憩。
スマフォがひたすら圏外で、この道の駅に来ても圏外のままなので、さすがにこれはおかしいと思い始めた。
3Gマークが点いたり消えたりするけど、さすがにここが圏外って事はないような…どこか壊れたのか?
20150502_9.jpg
今日の宿泊地、温泉街で有名な由布院に到着。
由布院と湯布院という地名が混在していて紛らわしいことでも有名。
由布院駅は3日くらい前の余震で、2階の窓ガラスが割れてしまったらしい。
そして駅前にも関わらずスマフォは圏外…やっぱ壊れたのか?
しかし全く通信できないわけではなく、たまに通信できるので電波状況が悪いだけなのか?
これがCovia POPの不良なのか、単に電波状況が悪いだけなのか現段階では判別できないわ。
20150502_10.jpg
観光客全然居ねぇ…震災の影響恐るべし。
古い建物だらけで観光客居ないと、単なるゴーストタウンだわ。
20150502_11.jpg
金鱗湖周りを散策。
瓦が崩れていたり、灯籠や石垣や塀が崩れていたりと、至る所に震災の爪痕が残る。
しかし先日のより大きい地震はもうこないだろうから、ある意味安心とも言えるか?
20160502 - Google マップ_01.png
本日の走行距離326km

関連記事

カテゴリー: バイク パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)